こんにちは、PUNKOです。

今より生活を豊かなものにしたい!
それが当ブログに綴る私の最終目標です。
2021年は「月3万円の副収入を得る」とお正月に目標を決めました。
何事もやっぱり最初が肝心ですよね。
とはいえ、目標っていざ立てようと思っても「何をどうすれば良いの!?」ってなりがち。
というわけで今回は、「私がこの目標を立てるに至ったプロセス」をご紹介したいと思います。
合わせて「月3万円を生み出すために考えた具体的な方法」についてもお伝えしていますので、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
主婦の私、「2021年は月3万円の副収入を得る」と目標を決めました
私の人生の最終目標は「お金の心配をせず豊かに暮らすこと」。
そのため、「今よりもお金を生み出す」という目標がまず成り立ちます。
「月3万円」という具体的な数値目標を出した理由は、下記のとおり。
2020年12月時点で「月1万円オーバー」は達成済み
昨年末に集計してみたところ、すでにアフィリエイトと楽天roomによって月1万円以上は達成していました。
なので次のステップは堅実に3万円としたんですね。
「次は月10万円!」と言いたいところですが、いきなり飛躍しすぎるのはキケン。
大きな目標を持つのは「失敗の元」ということは、過去の経験から痛いほど分かっているのです(汗)

何の手応えも根拠もないのに、いきなり月10万!とか月30万!とか言ってたよね

先が長すぎて達成する前に何度も挫折したわ
次に「月3万円を生み出す」という目標の達成方法を考えた
最終的に目指す姿から深掘りして目標を具体的に決めたので、次は「その目標をどうしたら達成できるのか?」を考えました。
月3万円を生み出すための手段
月に3万円を生み出すための手段としてありったけ思い付いたのは下記のとおり。
- アフィリエイト
- セルフバック (自己アフィリエイト)
- 生活費節約
- 固定費削減
- 楽天ポイント還元
- 楽天room
- ポイ活
- 副業
- ふるさと納税
- 株主優待
これまで取り組んできた「1.アフィリエイト」と合わせ、黄色マーカーの付いた項目を中心に月3万円を目指します。

以前「固定費削減」でかなりお金を浮かせたよね?もう無理?

うーん、もう見直せるとこないかも^_^;

副業って?アフィリエイトのことじゃなくて言ってる?

本業に関係するガチの意味での副業ってことで、別扱いにしたよ
ポイ活・ふるさと納税・株主優待は全くの未経験で未知なので、長いスパンで取り入れていきたいですね。
目標期限の設定(今回は3ヶ月)
目標を立てたら,必ず達成期限も必要。
今回は、達成期限は短めに「3ヶ月」としてみました。
スモールステップで現実的に手が届きそうな目標値ですが、果たしてどうなることやら。
具体的な実行計画
1日に使える時間の洗い出し
私はフルタイム勤務のワーママなので、ふだん週の5日(たまに6日)は自宅で使える時間が2〜3時間に限られています。
この時間をいかに効率よく、家事もこなしつつ回すのかが超重要なんです。
まずは帰宅後のタイムスケジュールを、これまでの改善ポイントもふまえて立てました。
スプレッドシートのスクショですが、参考に貼っておきますね。

縦に長すぎて見づらいので作り直します。少々お待ちください〜
昨年はコロナ休校後の学校再開あたりから、娘の学習をまったく見れなくなっていたので「学習(宿題)のチェック」の時間は新たに入れたい。
代わりに、ダラダラと夕食を30分とか食べていることが多かったので「夕食は超手短に切り上げる」etc…。
自分の使える時間のボリュームを、可視化して見えるようにするのオススメです。
私の場合、超スムーズに行ってフルで使えるのはやっぱりMAX3時間が限界ですねえ。

睡眠削るのは無理だよね

最低6時間半は確保しないと。本当はもっと寝たいよ〜
毎日のタスクと作業時間の割り振り
私の場合、ブログ1記事書くとだいたい3,000文字くらい。
装飾してアップロードするまでの一連の作業に、4〜5時間はかかります。
1日に使えるのがMAX3時間なので、ブログだけで丸2日終わってしまう。
それは避けたいので、他のタスクもまんべんなく取り入れるように考えてみました。
こちらもスクショ貼るので少々お待ちください。

きっちり決めたね〜

この通りいくかは、正直分からない(汗)
まとめ:目標はスモールステップから。「具体的」が吉を呼ぶ
実をいうと、ここまで具体的に目標を立てれたのって今回が初めての気がします。
今までは漠然と理想をえがくだけだったので、現実味がないし漠然としすぎていたんだと思う。
ネットやSNSでも、「初月で10万!」「30万!」「100万!」と目にすることが多いですよね。
「もしかしたらもしかしたらで、私にもあり得るんじゃ…?!」なんて思ってしまいがちですが。
ほぼ無理だと思った方がいい。(と私は経験済み)
今回小さな目標を立ててみたら、何だか出来そうな気がしてきました。ハードルを下げるって大事だなと思います。
もちろん、3ヶ月後にどうなったのかはまたブログで報告しますのでお楽しみに🎵
コメント