2021年1月の副収入・家計プラス分〜ゆたかな暮らしへの取り組み〜

2021年1月の副収入・家計プラス分〜ゆたかな暮らしへの取り組み〜 活動報告

PUNKOです。

今年もあっという間に1ヶ月が過ぎ去ってしまいました。

当ブログの最終目標は、「ゆたかな暮らしを手に入れる」こと。

以前記事にもしましたが、当面の目標は「2021年3月までに3万円を生み出すこと」です。

>>【主婦必見】2021年、月3万円の副収入を得るために立てた目標の中身

 

はりお
はりお

とりあえず3ヶ月後に3万円稼げるようになるってことね

当記事では、2021年1月に生み出すことのできた収入をまとめます。

フルタイムワーママがスキマ時間を駆使して取り組んだ結果はどうだったのか?

くわしくお伝えしますね。

2021年1月の副収入(家計プラス分)

副収入というとちょっと語弊があるかも。

正しくは、「プラスで生み出すことができた金額」になります。

twitterでも1週間ごとに報告していました。

以下で、発生項目ごとにまとめます。

ブログアフィリエイト

ワードプレスでのブログアフィリエイト発生金額です。

当ブログの他にもう2サイト所有しており、そのトータル金額になります。

1月は6,904円でした。

ちなみに、アフィリエイトは怪しいものではありません

興味はあるけどまだ手が付けれていないという方、以下の記事でまとめていますので参考にどうぞ。

>>副業ブログの始め方【初心者の心構えと正しい手順を10ステップで解説】

自己アフィリエイト

いわゆるセルフバックとも言われる自己アフィリエイト発生金額です。

1月は17,263円でした。

自己アフィリエイトも、裏ワザとかそういう類のものではありません。

ちゃんとやれば軽く10万円くらいにはなるので、まだの方はぜひトライすることをおすすめします。

>>自己アフィリエイトは怪しい?→答えはNO。私が15万円稼いだ話をする

楽天ROOM

オススメ品や購入品をコレ!してマイルームに投稿し、そこから経由して商品が売れると報酬になる楽天ROOM。

2020年11月に登録をして、じつはまだちゃんと仕組みが理解できていません(汗)

ほぼ放置で初月は1,583円発生しましたが、1月は0円でした。

やはりある程度コツを掴んで実践しなくてはダメですね。

楽天ROOMのやり方は、またあらためてまとめたいと思います。

楽天ポイント

楽天サイトや楽天カードで買い物をして付与される楽天ポイント。

2020年12月に、初めて買い回りキャンペーンに参加してみました。

10年以上前からバリバリ楽天経済圏にいるのですが、メンドくさくてやってなかったんですよね(汗)

仕組みが複雑でまだよく理解できていないのですが、全10店舗クリアしてあれよあれよという間に15,091円ものポイント還元に。

(先月の中ごろ付与されました)

あらためて楽天ポイントすごい!と思いました。

楽天の攻略方法についてもまた記事にまとめたいと思います。

アメブロ

アメブロには、ameba pick(アメーバピック)というアメーバ独自のアフィリエイトがあります。

ワードプレスブログがメインなのでアメブロはなかなか更新できないのですが、ラッキーなことに1月は1,088円発生しました。

トータルプラス金額

以上、すべてひっくるめて1月は40,346円の副収入でした。

なんと。3月までの達成目標を1ヶ月目でクリアできました…!

あ、アフィリエイトに関してはあくまで発生ベースです。

実際に手元にくるのは約2ヶ月後。

その前にキャンセルなど、報酬確定しない場合もあります。

PUNKO
PUNKO

キャンセルがないといいな(汗)

 

当月の良かった点

この1ヶ月の取り組みにおいて良かった点をまとめます。

毎日の記録を付けて可視化できた

やることが多く、その場しのぎでは「なあなあになる」のは目に見えていたので、自分を律するためにも達成シートを作り細かく記録を付けました。

 

できていないと真っ白なので、真っ白ってやっぱ怖いじゃないですか。

はりお
はりお

ダメダメが露呈されちゃうもんね

PUNKO
PUNKO

来月も続けたい

作業用ノートを作った

モチベーションアップのために、専用のノートを1冊つくりました。

ノートづくりに凝ってしまってもいけないので、程よい力加減で毎日のタスク、作業スケジュールを書き込んでいます。

ワーママあるあるだと思うのですが、メモの切れ端とかあちこちに適当にメモしてそのメモをなくす、という失態も防げるように。

はりお
はりお

5mm方眼が使いやすそうだね

PUNKO
PUNKO

なおかつ持ち歩けるようにA5がオススメ

 

当月の反省すべき点

反対に、「ここがマズかった」という反省点もまとめます。

まったく手の付けられないタスクを放置した

キャッシュポイントとしては他にポイ活、株主優待、ふるさと納税、ピンタレストなど目標にあげていたのですが、リサーチすらすることなく1ヶ月放置してしまいました(汗)

意識して1コマ(使える時間を30分1コマでイメージしています)入れこんでいかなければダメでした。

女性特有のサイクルを考慮していなかった

「毎日同じテンション・体調で作業ができるほど女性は単純なものではない」ということを忘れていました。。。

1月は頭痛に悩まされた日が数日あり、その間は作業がほとんど手付かずでした。

作業スケジュールはキチキチではなく、ある程度ゆとりをもって立てたほうが良かった。

そうじゃないと、「できていない劣等感」にさいなまれ、モチベもダウンしてしまうと思います。

 

2021年1月の副収入(家計プラス分)まとめ

1週間、1ヶ月って本当にあっという間です。

ことに私のようなフルタイムワーママは、強い意志を持ってかなり計画的に活動しないとなかなか成果にはつながりません。

家事などを段取りよく回して、いかにスキマ時間という名の自分時間を作れるかがカギだと痛感しました。

来月も家計にプラスのお金を生み出せるよう努力していきます。

コメント